こんにちは!
大工の楯です。
先日、今年二度目の大阪旅行に行ってきました。
一回目はUSJのハロウィンイベントに行き、
二回目は、友達と大阪城に行き、
道頓堀や通天閣など食べ歩きの旅へ行ってきました。
豊臣秀吉に関する貴重な資料が数多く展示されている場所を見学しつつ、
様々の場所で飲んだり食べたり美味しいものを沢山堪能してきました。
夜景を見たかったのですが人が多く
展望台には登ることが出来なくて残念でしたが、
楽しい3日間を過ごすことができました。
こんにちは!
社員大工の楯です。
先日、K様邸の上棟をさせていただきました。
初日の朝は雨が少し降っていたのですが、
何とか持ち直しとても順調に建て方を行うことができました。
1日目は皆様の頑張りもあり、建物の躯体の施工・屋根下地の垂木、
合板・外壁のダイライトの一部まで施工することができました。
これはTRCダンパーと言って、地震時の建物の揺れや
変形を軽減する装置でとても重要な部材です。
今回は初めて私に施工を任せていただき、貴重な経験となりました。
今回、様々なお仕事を自分に任せていただき
、焦ってしまうことがあったのですが、落ち着いて
段取りよく作業をすることの大事さを改めて認識しました。
また、いろいろな作業にチャレンジをして自分の経験値を上げていきたいと思います。
K様には休憩のお茶や上棟日のお弁当等もご準備いただき、
本当に有難うございました。
とても美味しかったです。
こんにちは!
社員大工の楯です。
今回は、倉庫の改装工事をさせていただきました。
工事の内容は、
部屋に埃が入らないよう天井や壁にプラスターボードを貼ること、
床にフロア材を施工すること、間仕切り壁を施工することです。

プラスターボードを張る時には、埃が入らないように
削ったりして隙間をなくしていく作業があるのですが、
なかなか一筋縄ではいかなくてとても大変でした。
ですが、一回で出来た時や上手く削れて
順調に進んだ時は達成感がありとても楽しいです。
親方に小屋裏を任せていただいたのですが、
自分の段取りが悪く、完成まで時間がかかってしまいました。
なので、どこからやると一番早いのかをすぐに考え作業できるようにします。
まだ、夏本番ということもあり室内が熱くなっていましたが、
誰も熱中症になることなく作業を終えることができました。
暑い日はまだまだ続くので油断せず頑張っていきます。
こんにちは!
社員大工の楯です。
今回、改装工事のお手伝いをさせていただきました。
今回の現場は、解体から行いました。
解体は力仕事なのでとても大変ですが、
そのお宅の構造などを直接見ることができるので、とても勉強になります。


造作では、部屋の矩など出すために、
レーザーや糸などを使用して行う様々な方法を教えていただきました。

どれも難しいですが、これらの技術を身に着け、
その現場にあった方法を使用できるようにしていきます。





























